
ICJ ESG ACCELERATOR
2021

日本初!ESGアクセラレータープログラム始動
「ICJ ESGアクセラレーター2021」開催のお知らせ
ベンチャー・キャピタルであるインクルージョン・ジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:服部結花、以下インクルージョン・ジャパン)は、日本初となるESGアクセラレータープログラム「ICJ ESGアクセラレーター2021」の開催に際して、参加するベンチャー企業を募集します。
ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったもので、長期的な企業成長の基盤となる概念として、世界の共通認識となりつつあります。そのような変化のなか、インクルージョン・ジャパンでは、ESGの担い手としてベンチャー企業に注目しています。
当ESGアクセラレータープログラムを通じて、ベンチャー企業、日本を代表する事業会社、ベンチャー・キャピタルを含めた投資家の協働を生み出し、社会・環境面のインパクトと経済的なリターンを両立する事業開発を加速してまいります。
「ICJ ESGアクセラレーター2021」コンセプト映像
「ESGの本当の構造」オンライン説明会 基調講演
募集テーマ
社会・環境面のインパクトと、経済的なリターンを、両立する。
募集カテゴリーは、①脱炭素/サーキュラーエコノミー部門、②金融インクルージョン部門、③ウェルビーイング部門、の3部門となります。
大賞に選ばれた企業には、賞金として100万円が贈呈されるほか、協賛企業からの協賛企業賞の授与も予定しています。また、インクルージョン・ジャパンが組成をしている「ICJ2号ファンド」からの出資も検討されます。

①
脱炭素/
サーキュラー
エコノミー
限られた資源を再生し続けることで、 新しい循環と新しい価値を生み出す社会を目指します。
例)
代替エネルギー・代替素材
製品リサイクル・寿命延長
代替プロテイン・リジェネラティブ農業
トレーサビリティ

金融×テクノロジーにより、
誰もが金融サービスの恩恵を受けられる社会を
目指します。
例)
金融アクセスが限られていた個人・法人向けサービス
デジタル完結金融サービス

個人の健康が尊重され、
ココロもカラダも満たされる 社会を目指します。
例)
創薬・医療プロセスの革新
健康管理・栄養管理
心の健康
②
金融
インクルージョン
③
ウェル
ビーイング
審査員
審査員は、「ICJ2号ファンド」の顧問にも就任している、ESG投資の第一人者である夫馬賢治氏、前国連大使でSDGsの世界的普及を務めた星野俊也氏のお二方をはじめとして、環境・エネルギー政策に精通する竹内純子氏、次世代モビリティへの投資を行うWoven Capitalプリンシパル加藤道子氏、日本のフィンテックを先導してきた藤井達人氏、ソーシャルセクターに造詣の深い三菱総研の小野由理氏などが務めます。

小野由理
株式会社
三菱総合研究所
広報部長

加藤道子
Woven Capital
プリンシパル
エキサイトホール
ディングス株式会社
社外取締役

竹内純子
U3innovations,LLC
共同代表
国際環境経済研究所
理事・主席研究員

藤井達人
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員
金融イノベーション本部長
一般社団法人
ブロックチェーン協会 理事

夫馬賢治
株式会社ニューラル
代表取締役CEO
Sustainable Japan
編集長

星野俊也
大阪大学大学院
国際公共政策研究科教授
前・国連大使

八尾尚志
レオス・キャピタルワークス 株式会社 株式戦略部 シニア・ファンド マネージャー レオスESGステアリング
コミッティー委員長

服部結花
インクルージョン・
ジャパン株式会社
代表取締役

参加資格/審査の流れ
・法人
・企業や大学で実施している研究やプロジェクトを、組織外で事業化することを検討しているチーム

スケジュール
「ICJ ESGアクセラレーター2021」の開催に先立ち、7月16日(金)にオンライン説明会を実施します。当日は、募集要項などの説明に併せて、ESG/SDGsの第一人者による基調講演や、協賛企業によるプレゼンテーション、参加者同士のネットワーキングなどを予定しています。


Sponsored

















Q)インクルージョン・ジャパン株式会社とは、どういう会社ですか。
A)事業会社にて事業立ち上げ経験のあるメンバーが、投資先のハンズオン支援に加えて、大企業のコンサルティングを実施する、日本でも類を見ないベンチャー・キャピタルです。詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
Q)ESGとは、何ですか。
A)ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取ったものです。世界的には、企業の長期的な成長のためには、ESGが示す3つの観点が必要だという考え方が広まってきています。もっと詳しく知りたい方はSustainable Japanのサイトをご覧ください。
Q)このアクセラレーターに参加すると、どんなメリットがありますか。「ICJ2号ファンド」から出資を受けることができますか。
A)アクセラレーターのDemoDayに参加したベンチャー企業は、大賞を始めとする表彰に加えて、DemoDay終了後に、インクルージョン・ジャパンおよび協賛企業から、事業成長に向けたさまざまなアドバイスを受けることができます。
DemoDayでの表彰により、「ICJ2号ファンド」からの出資が確約されるわけではございません。が、DemoDayに参加したベンチャー企業全てについて、「ICJ2号ファンド」としての出資を優先的に検討します。
Q)このアクセラレーターの参加に費用はかかりますか。
A)参加費無料です。
Q)まだ法人を設立していないのですが、参加は可能ですか。
A)可能です。起業検討中の個人は勿論のこと、企業や大学内で推進している研究やプロジェクトの事業化を検討しているチームでの参加もお待ちしています。
Q)このアクセラレーターに参加して得られる成果物の知財は、誰に帰属しますか。
A)参加者が、本プログラムに応募するために提供した成果物、ならびにプログラム内で作成した一切の知的財産権は、参加者に帰属します。これらの成果物は、本イベントの審査員、協賛企業等に開示されることをご了承ください。詳しくは、こちらの参加規約をご覧頂き、同意の上でご応募ください。
その他、本アクセラレーターに関する質問・問合せは、こちらのフォームからお願いします。